おしゃれも寒さ対策も首元から

clamの坂本です。
 
本日12月13日は正月事始めの日。
煤払いなどをして歳神様を迎える日らしいです。
毎年クリスマスが終わるとすぐに正月を迎える怒涛の日程が始まりますし寒さも本格的になってきました。
 
体を温めるのはまず首元からということで本日はこちらのご紹介です。
 
 
Joshua Ellisのマフラーです。
当店でご用意のサイズは全て180cm×35cm
大判サイズもいいですが、これぐらいのサイズが一番使いやすいのではないでしょうか。
 
 
こちらの2点はウール90%カシミヤ10%の混紡素材。
ただでさえ上質で柔らかなウールなのに、そこにカシミヤが10%入るだけでかなりの柔らかさがあります。
 
 
こちらは表裏で表情の変わるバイカラーで、グレーベースにグリーンのカラーがいいですね♪
 
 
こちらはやや厚みのあるダブルフェイス仕様でネイビーとブルーを織り交ぜたスタイリングに使えそうですね。
 
どちらも各2色展開でしたがひとつづつ旅立ってしまいました。
 
 
こちらはカシミヤ100%で28,600円(税込)。
価格が抑えられていますので疑わしいですが、正真正銘のジョシュアエリス製のカシミヤ100%です。
というのもこちらはコロナ禍でブランドのサプライチェーンの見直しがされた際、同社がストックしていた生地にフォーカスされ生まれたラインなんです。
通常のタグと違うデザインのものが付きます。
柄はスタイリングに馴染みやすいブロックチェック。
差し色にもなるし馴染みもいいカラーリングが魅力です。
イギリス製のカシミヤが今の時代にこの価格はありえません。
強くお勧めします。
 
 
ほんの一例ですがどの柄もスタイリングしやすいのがご覧いただけますでしょうか。
ブラウンとピンクの組み合わせは男女問わずに是非とも取り入れていただきたいですね♪
 
どれも手が出しやすいプライスです。
プレゼントにもオススメです。
今年は厳冬の噂も・・・
いかがでしょうか。
 
それでは

名門生地で作られた名門のバッグ

clamの坂本です。
 
寒い日が続いていますね〜
今週末はもっと冷え込むらしいですので体調にはお気をつけくださいね。
 
寒い日々が続くこの季節。
お手持ちのバッグ事情はいかがですか?
寒い日にナイロンやキャンバス生地のバッグというのも良いんですが、ツイードのアウターなんかを羽織った際に少し寒々しい見た目になることってありませんか?
そんな時にはこちらがおすすめなんです。
 
 
 
イギリスのカントリーブランドCORDINGSのトートバッグをご紹介します。
 
こちらのバッグはイギリスハンプシャーの工房で職人の手作りによって製造されています。
 
 
イギリスの名門生地メーカー「MOON社」のシェットランドツイードを、底部には「BRISBANE MOSS社」のコーデュロイ生地を使用。
ネップの効いたグリーンのヘリンボーン生地は独特の雰囲気がありますね。
 
 
長めにとられたハンドルはアウターでかさばる際の肩掛けに重宝してくれます。
 
 
内部はキャンバス生地で三つに区分けされたポケットが備わり、スマホや名刺入れや鍵など分けることができて便利ですね♫
 
 
サイズも書類やPCなど余裕で入るサイズで使いやすいかと。
iPadとA4サイズ封筒を入れてみました。
 
MOON社の生地を使用しイギリス製。
大変お得かと思います。
使えるバッグです。
いかがでしょうか。
 
それでは

モテ系ニット

clamの坂本です。
 
本日は二十四節気のひとつ「大雪」です。
北風が吹き雪が激しく降り始める頃という意味らしいですが、その通り冷たい風が吹き荒んでいます。
街行く人たちもコートやダウンなどが目立つようになってきましたね。
今年は厳冬らしいので寒さ対策はバッチリしたいものですね。
 
本日はそんな大雪の日にふさわしい商品をご紹介したいと思います。
 
 
 
PEMBRIDGE SHEPHERDのフェアアイル柄ニットが入荷しています。
 
PEMBRIDGE SHEPHERDはイギリス北部レスターに工場を構えるニットブランドです。
 
 
こういったニットを作らせるとスコットランド産には敵わないというか、雰囲気抜群ですよね。
 
 
こちらのニットは身頃に継ぎ目のないホールガーメントで織られており、ごわつくことがなくスッキリ着用していただけます。
 
 
首元はクルーではなくモックネックなのもこちらのニットの特徴です。
 
 
インナーにシャツを入れてシャツの襟をチラッと見せるといったテクニックも可能ですね♪
 
 
素朴な雰囲気のニットはきどらずにデニムやチノパンに合わせるのがベターではないでしょうか。
 
男性の方はもちろんですが女性が来ても可愛いと思います。
ざっくりニットを着てる女性って魅力的ですよね。
パートナーの方と兼用で揃えるのも良いかと。
 
大雪の日にぴったりな暖かニット。
いかがでしょうか。
 
それでは
 

シューズもニットもいいブランドです。

clamの坂本です。
 
最近はブログの冒頭が暑い寒いの話ばかりですので、今日は何の日か調べてみるとE.Tの日らしいです。
1982年の12月4日に日本で公開されたのを記念して制定された日だとか。
 
 
当時私は小学校一年生。父親にE.Tのソフビフィギュアを買ってもらったのを覚えています。
肝心なE.Tの映画ははっきりと覚えていないまま気づけばアラフィフになっていました。
当時はアメリカ映画史上最高の興行収入を記録した名作ということですので機会があれば見てみたいですね。
 
さてE.Tとは全く関係はございませんが本日の商品紹介へといきましょう。
 
 
 
 
こちらのイタリアニットブランド「Ferrante」のタートルネックニットをご紹介。
イタリアのブランドでフェランテといえば真っ先に思い浮かぶのがレザーシューズブランドの「FERRANTE」。
 
 
ですが、本日ご紹介するのはニットブランドのフェランテです。
 
 
1970年に創業、3代にわたりニットの生産を手がけるファクトリーブランドです。
イタリア、ペスカーラに自社工場をもち国内で一貫した生産を行い、有名ブランドのOEMも請け負っています。
 
もっちりとした気持ち厚めの生地感で着てみると安心感に包まれるようなニットです。
気持ちゆるめな着心地でストレスなくお召しいただけます。
カラー展開はブラックとグレー。
 
 
たくさんのカラーサンプルがありましたが面白みのない色をチョイスしました。
しかしこのブランドのニットを知ってもらうためにはベーシックな色目は肝要。
さまざまなスタイリングに使えますので積極的に取り入れていただきたいですね。
 
 
ブラックは王道スタイルで。
 
 
グレーもトーンを合わせてシンプルに。
 
昨今の物価高を考えれば価格も抑えているほうかと。
今が一番安いのかもしれません。
 
まずはベーシックなブラックとグレーから。
いかがですか?
 
それでは
 

TATRAS POP UP イベント

clamの坂本です。
 
12月に入りました。
今週末より大寒波襲来とか。
今年は厳冬になるという噂ですが皆様防寒対策はお済みでしょうか。
 
当店では京都松ヶ崎のセレクトショップcamisimoのshop in shopを常設しているのですが、そのcamisimoでお取り扱い中のブランド「TATRAS」のPOP UPイベントを開催中です。
 
 
期間は本日12月2日(月)から12月15日(日)までの約二週間。
期間中は通常お取り扱いのないモデルが店頭に並んでいます。
 
 
 
TATRASといえばいわゆるラグジュアリーダウンブランドに分類されているブランドですが、実際にさまざまなモデルを見てみるとその理由も頷けます。
細部まで作り込まれたディテールや上質な生地は流石の一言です。
 
 
同ブランドの旗艦モデルDOMIZIANOももちろんラインナップ。
 
 
中でもおすすめはボディ全体がボア生地のFULUMO。
見た目も機能面も温かなモデルで、クールでありながら可愛さもあるモテ系ダウンですね。
 
 
他にも色々取り揃えていますのでぜひ店頭でご覧ください。
 
それでは

”さすが”な生地です

clamの坂本です。
 
本日で11月も終わりということで今年も残り一か月となりました。
いよいよ師走ということですが、つい最近まで半袖で外に出れたのに全然実感がありませんね。
日本の四季は二季になったとニュースでも言っていましたがそのとおりになりそうです・・・
 
さて、すっかり寒くなりアウターが必要な季節ですが昨今の暖冬傾向ではニットの上に羽織るシャツアウターの需要も高まっていると感じます。
本日ご紹介の商品もそんなときに重宝するアイテムです。
 
 
 
 
CORDINGSのモールスキンシャツ。
厚手でアウター代わりにもなる万能アイテムです。
 
 
1839年創業のイギリスの名門ブランド。
現在は長年の顧客でもあったエリック・クラプトンが経営に携わっていることでも知られています。
 
 
生地はイギリスの名門ブリスベンモスのモールスキンコットンを使用。
ブリスベンモスのモールスキンはいわゆるフレンチワークジャケットに使われているような薄手のモールスキンとは違い、生地の表面が毛羽立った柔らかな手触りで見た目スエードジャケットを羽織っているかのような贅沢感があります。
 
 
ブランドネームの入ったホーンボタンも贅沢な仕様ですね。
 
 
後ろ裾は長めに取られていますのでタックインした際に飛び出しにくくなっています。
 
 
オリーブグリーンのカラーリングもミリタリージャケットを思わせるような色目でさまざまなスタイリングに流用できそうですね。
ニットの上に羽織ってジャケット代わりにも使えますし、そのままシャツとしても使える汎用性でこの価格とくれば手に入れない選択肢はないかと。
 
昨今定番となりつつあるCPOシャツのようなデザインでドレスにもカジュアルにも両面で使えそうです。
イギリスの名門シャツいかがですか?
 
それでは
 
 

この軽さと温かさにして。

clamの坂本です。
 
本格的に寒くなってきまして暑さに慣れていた身体にこたえますね。
 
しかしこの寒さ嫌いではありません。
冬が大好きな私、冬らしく寒くなるほどテンションが上がりますのでもっと雪が舞うような寒い気温になってほしいと密かに思っています。
 
寒くなると体を温めたいと思うのが人間の性。
そんな冬の寒さにぴったりなニットがあるんです。
 
 
 
 
 
 
スコットランド産にこだわったWILLIAM LOCKIEのラムズウールは特に秀逸です。
こちらのニットに使われている「Supersoft Lambswool」は非常に軽く温かいのが特徴で、インナーに軽いカットソーなんかでも十分過ごせてしまうほどです。
手触りはシェットランドニットのような生地感といえば伝わりやすいでしょうか。
 
当店でご用意のサイズは40と44サイズ。
スコットランドのサイズ表記はインチの実寸値で表記されていますので1インチを25.4mmと考えますと、サイズ40で102cmですので日本のサイズS〜M。サイズ44で112cmですのでL〜XLぐらいのサイズ感と思っていただければわかりやすいでしょうか。
 
今っぽく緩く着用するのにぴったりなサイズ感ですので使い勝手はよさそうですよ。
 
カラーは3色。
 
鉄板のホワイト
 
メランジのブルーグレー
 
インパクトあるレッド
 
 
ホワイトには淡い色合わせに小物はブラウン系で。
 
 
ブルーはストイックに革靴で。
 
 
レッドはブラックアイテムと合わせてパリが似合うような装いで。
 
 
グレーでまとめたスタイリングの差し色でレッドもいいですね♪
 
イタリアブランドのニットのようにジャストで合わせるよりもほんのりリラックスして着るのが良さそうです。
昨今の為替事情でも優しいプライスです。
 
WILLIAM LOCKIEのニット最高ですよ。
それでは